体が硬いけどヨガできる?

ヨガは股関節が硬いとできない?

ヨガのポーズを見ると、そんなのとてもではないが自分にはできそうにない、ヨガは体が柔らかい人がするものだから自分には無理だ、と思っていませんか?ヨガスタジオに行って他の人と比べて自分の体が硬すぎて恥ずかしい思いはしたくないし。足を前に伸ばして座るのも膝裏がこわばって難しい、あぐらで座ると股関節が痛く、腰が丸まり、後ろに倒れそうになる、実際倒れてしまう、倒れないまでも安定して座り続けることができない、だからヨガはできない、とあきらめていませんか?全く逆です。ヨガを始めると少しずつ体が柔らかくなり体が硬い方でもこのようなポーズができるようになっていきます。わたしもヨガを始める前は体が硬かったのですが、少しずつ変わっていきました。
スタンディングスプリット

そしてこれまでインストラクターとしてみなさまの体が変化していくのをたくさん拝見してきました。
なぜ股関節は硬くなるのか

股関節が硬くても変わらない体はない

前屈苦手
最初は全身の緊張が抜けにくく、前屈するときもなんとかたくさん倒れようと腕を前へ伸ばし肩が緊張していた方も、ヨガを続けていただいているうちに肩の力が抜け、徐々にラクに体が前へ倒れるようになっていきます。人それぞれ、スタート時の関節の可動域や筋肉の硬さ、体の左右差、過去の怪我の有無などの違いがありますので、変化の速度にも個人差がありますが、もともと体が硬い方や今まで運動をされていなかった方ほど変化は感じやすいかと思います。
あぐらになった時の膝と床の距離や股関節の感覚、足を前に伸ばした時の膝の伸び具合など、どなたでもヨガを続けていただくうちに体の変化が感じられ、みなさん嬉しそうにご自分の体の感覚の変化を報告してくれます。
股関節の硬さとあぐら

体が硬くても大丈夫

ヨガは呼吸に合わせ、自重を利用して関節や筋肉にアプローチをしていきます。

痛みを感じないところ、心地よく呼吸ができるところでキープしていきます。もしあぐらで股関節が痛ければ痛みを感じない姿勢、足を前へ伸ばしたり、それで膝裏がきつければ楽になるところまで膝を曲げてみる、お尻の下に何か敷いて高さを出して座るなど、ラクな姿勢で行います。ヨガは痛かったり辛かったり、モチベーションを下げる要素がありませんので、続けることができます。続けられるから変わっていきます。
ヨガは続けられる運動習慣

また、自分の体の変化を感じれば感じるほど楽しくなり続けたくなっていきます。初めは体が硬くてできなかったポーズができるようになるとさらにやる気が出て楽しくなります。大人になってから今までできなかったことができるようになる、という喜びを感じる機会はあまりないかと思います。そんな幸せも感じられ、体がほぐれて心もほぐれ、心身共に健康になります。
リラックス

さらに、オンラインですので他の方を気にせず、ご自分のペースで取り組んでいただけます。
オンラインで自分のペースで

¥1,000/40分 オンラインヨガレッスン
予約はこちら 別サイトに遷移します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です